大学の同級生繋がりで夜な夜なモノづくりを目論んでますが、緩くやってるのでなかなか進みません。
時間が取れなくて作業できない、とかは別にいいんです。
でもとくに進め方をカッチリ決めてるわけじゃないので、「このあとどうやって進める?」とか「この話全然進められてないね。」みたいなことが頻発します。
で、これいいのかわかんないですけど、こういう状況を見るとすぐ「スクラムやればいいじゃん」って言いたくなるんですよ。
でもメンバーは開発畑の人じゃないので、アジャイルなんてよく知らないし、スクラムに至っては「ラグビー?」って感じです。
なので、あまり難しいことは考えずに、できるプラクティスだけ取り入れて少しずつ覚えていくことにしました。
メンバーへの説明兼ねてここにメモしておきます。
準備
まずは「やること」をはっきりさせないと始まらないので、Trelloに「やること」を投入。
基本的にはまとまった成果物の粒度になるようにカードを入れていきます。
マーケターもいるので、思いついたマーケティング施策なんかもどんどん追加してもらいます。
「ミニマムじゃない!」と言って切った機能も、いつ実現するかは別にしてジャストアイデア含めてガンガン追加しておきます。(このいつかやる機能を忘れがちなのでこれは結構いいかもしれない。)
そうは言っても最初はそんなにたくさん出てこないので、とりあえず1,2週間分のやることが出たら、あとは随時思いついたら追加ってことにします。
これに優先順位をつけて、このチームのアウトプット全般を示すプロダクトバックログとします。
1週間(1スプリント)にやることを決める
スプリントの期間は分かりやすく1週間にして、毎週同じ曜日にスプリントプランニングします。
前置きですが、このチームは同じ時間帯に全員が空くことが極端に少ないので、会議体は全部Discordのチャットです。
空いた時間に少しずつ各自レスして、何とかその日中にプランニングを終えられるようにします。
その週でやることをプロダクトバックログから選択しますが、それをタスクに分解する余裕はないので、基本的に選択するのみです。
スプリントプランニングの時点ではプロダクトバックログアイテムの優先順位はメンテ済みの想定なので、そんなに時間はかからないと思われます。
選択できたら、Trelloのカードを移動してステータスをわかるようにして、各自作業に取り掛かります。
朝会(デイリースクラム)でグダグダを防止
もともと緩めにやっているので、その日の気分によって全く捗らないことが多々あります。
毎日やることを宣言することで、監視されているような気持ちになって少しでもやる気を出そうという作戦です。
前日にやったこと、今日やること、課題などを共有します。
当然チャットなので時間はぶれるし、大体みんな作業するのは夜のようなので、AM中にDiscordに投稿すればよいことにします。
開幕早々に起きたら午後だったという事故がありましたが、あなたにとっての午前中ならオールオーケーです。
本来はスプリントプランニングでタスク化されているはずですが、今回はアイテムを選んでるだけなので、随時タスク化して宣言していきます。
これは各自の得意領域を阿吽の呼吸で活かしていて、だれがどんなことやるか暗黙的に把握できてるからこそ成り立っていますが、実際にやったらどうなるんでしょうね。
無理ない範囲で進めているため、プランニングで選んでいるバックログアイテムの量は少なめになると思います。
人によって何もやらない日があってもさみしいので、ついつい溜めがちな個人的なタスクも宣言することにします。
筋トレとか家事とか瞑想とか宣言されていて、メンバーのキャラクターが滲み出ます。
成果の確認とふりかえり
スプリントプランニング同様、曜日を決めて実施します。
これも同じく、チャットで少しずつレスしていきます。
成果の確認は、シンプルにできた、できてないの確認をします。
終わってないものは、残作業としてプロダクトバックログに入れておくことにします。
ふりかえりは現状でもフィードバックし合って改善していけてるので、改めて気になることが無いかを確認する程度にしておきます。
少し様子を見て、必要そうなら考えようと思います。
毎回じゃなくても、数週間に1回がっつりやってもいいかも。
多分これをやってると自然と「来週何やる?」って話になるので、そのままプランニングにもつれ込む気がしています。
Trelloのメンテ
Trello(プロダクトバックログ)への追加は随時やっていくし、優先順位の変更やカードの分解も日々話の流れで行われていくでしょう。
それでも一応、プランニング前には明示的にメンテナンスをすることをルールにしておきます。
放っておくと思い付きの割り込みタスクが入って永久に進まなくなるきがしてならないので。
れっつトライ!
しばらくやってみて、そのうちふりかえりブログ書くと思います。
そのころには果たしてどんな形になってるのか。
前回も書いていて思ったけど、横文字は圧倒的に頭に入ってこないですね。
「何のためにどんなことをするのか」だけ認識共有して、あとは独自のネーミングでもしたほうが遥かに浸透が速そう。
成長に乞うご期待!おしまい。
コメント